どうも、お茶ノ助です。
今回は、支出を抑えるアイディアをご提供したいと思います。
タイトルには飲み物のまとめ買いとすでに結論を書いてしまったのですが、
このブログでは、なぜこの方法が有効なのかの考えや、
私がこれを実践してみた感想などを置いておりますので、
興味のある方は少し読んでいただければ幸いです。
突然ですが、私は今、リボ地獄に陥っており、毎月返済で苦しんでいます。
どうにかこの地獄から脱出するための一つの方法として、
当たり前の話なのですが、支出を抑えるということが有効であるという認識をしており、
実践できそうなことは何でもやってみることにしました。
こちらに、詳しく私のリボ地獄のことを書いた記事がありますので、
これもぜひご覧ください。

さて、支出を抑えるためにやるべきこととして、まず私が思い浮かんだのが、
コンビニでの浪費です。
例えば私は飲み物を買いに行くために、コンビニに行き、
ついでに色々と無駄な買い物をして帰ってくるという私の悪い癖を持っています。
その癖を発動させないために、
飲み物を事前にまとめ買いで家にストックしておくという手段を思いつきました。
私が普段買う飲み物は、お茶、炭酸水、ブラックコーヒーです。
それを、Amazonなどで、箱買いするわけです。
実際に私が購入した商品をご紹介します。
まずは、お茶から。
サンガリアのすばらしいお茶(500ml)という商品です。24本入りを買ってます。
国産茶葉10%使用の飲み口の良い普通の緑茶です。
安心感があり、まずいなんてことはありません。食事のときや、普段の水分補給に最適。
価格は1本70円程度ですので、その辺のスーパーのPB商品よりはすこし高いかもしれませんが、
お茶のついでにいろいろ買ってしまうことを考えるとお得だと思います。
ちなみにサンガリアという会社は、大阪の会社で、
缶入り緑茶、あったかいペットボトルのお茶、
冷凍のペットボトルのお茶を発売した最初の会社だそうです。
続いて炭酸水。
炭酸水は、個人的にはウィルキンソン(500ml)一択です。
価格と炭酸の強さで他にこれより良いものを私は知りません。
仕事中の気分をリフレッシュしたいときや、
お酒を飲むときなどでもサワーやハイボールの材料になります。
1本83円程度。良い価格だと思います。
最後にコーヒー。
これはまだ自分的には納得していない買い物です。
ペットボトルのコーヒーはどこまで行ってもペットボトルのコーヒーなので、
お店のコーヒーに比べて味は相当落ちます。
しかし安いから仕方ない、常飲するにはまあぎりぎり許せる範囲です。
900mlで、1本113円程度はまあまあ安いです。
家でおいしいコーヒーが飲める環境をいつか整えたいです。
これを実践することで、明らかにコンビニに行く回数が減りました。
具体的にいくらの支出が抑えられたかなどは計算していないためわかりませんが、
1か月に30回コンビニにいって、飲み物ついでに購入するものが800円だと仮定した場合、
24,000円の無駄が発生。それが半分程度になれば1か月で
12,000円の支出を抑えられることになります。
12,000円を、月の返済に回せれば年間で144,000円なので、
結構インパクトのある数字ではないでしょうか?
これからも、支出を抑える方法を模索していきますので、
思いついたらまたブログ更新します。
最後まで読んでくれた方ありがとうございました。
それではー。
コメント