あ、このLINEスタンプ欲しいな。でも有料だった。。。ポイントもないし、残念!
なんていう経験は誰しも1度くらいはあるのではないでしょうか?
そこでご提案です。
いつものお買い物を通じて、LINEポイントが確実にもらえる方法をいくつか知っていれば
お得に確実に欲しいLINEスタンプが買えるようになります!
今日は、その方法を2つ、お教えします。
(すでに知っていることだったらごめんなさい)
世の中には、LINEポイントがもらえるキャンペーンのまとめサイトなどが結構あり、
内容も充実してますが、それらのサイトを、都度チェックすることだったりをできるだけせずに、
気軽に普段の生活にちょっと取り込むだけでLINEポイントがもらえることに
フォーカスしてみてます。それでは行きましょう。
① ユニリーバ の UMILE プログラムに参加する
日用雑貨メーカーのユニリーバが独自で立ち上げている
プラスチック使用量削減、循環利用を推進するプロジェクトです。
ユニリーバのLINE公式アカウントと友達になって、対象のつめかえ製品を購入したレシートと製品の写真か、使用済みのつめかえパウチや、ボトルを店舗に設置されている回収ボックスに入れるところの写真をLINEのトーク画面に送ると、1製品あたりUMILE(ユーマイル)というマイルがもらえます。
なんとそのUMILEを、LINEポイントに交換できちゃうんです。
その交換レートは 1UMILE=20LINEポイント
LINEスタンプを買うためのコインは 1コイン=2LINEポイント なので、
1UMILE=10コイン もらえる ということになります。
なので、つめかえ製品の購入や、回収を5回行えば、50コインのスタンプが買えるというわけですね。
ユニリーバ製品は、シャンプーやボディーソープがメインで、LUXやDoveといった
ブランドが好きな方なら、なおさらおすすめです!
終了期間は定められてますが、期間限定のキャンペーンみたいにすぐに終わっちゃうものではないので、いつもの買い物行動に組み込むだけでコンスタントにLINEポイントがゲットできるので、いいと思います。

②コカ・コーラ社 など 飲料メーカーのキャンペーンに参加する
期間限定のものが多いですが、結構コカ・コーラ社をはじめとする飲料メーカーは、
LINEポイントを必ずもらえる系のキャンペーンをかなりの頻度でやっています。
2022年1月現在で開催中の物は、綾鷹ですね。
30ポイントが最大5回まで。150ポイントもらえるならおいしいですね。
ミルクボーイ的に言うなら、お茶ならなんぼあっても困りませんからね。
この手のキャンペーンは大抵、ボトルの首のところにPOPが付いていたり、シールがついていたりするので、スーパーやコンビニで見つけやすいです。綾鷹に限らず、なにかに飲料でLINEポイントキャンペーンを実施していることが多いので、見つけたら参加したいですね。
上記のキャンペーンなどを利用して私もLINEポイントをゲットし、
スタンプを買いました。かわいいので連投しています!
余談ですが、最近ちいかわが好きです。
以上です!それでは皆さんごきげんよう。
コメント